またまた「宗教ごとの法事について」の続きになります。

今回は“キリスト教編”です。

日本にも対象者が多いキリスト教での“法要”はどのように行われるのか?そもそも存在するのか?

を、調べてみました。

聖書

キリスト教の法事

 

キリスト教では、仏教のように明確に定義された法要は、本来は無いようです。

節目のみ儀式を行う「日本的仏教」と違い、ミサなどに参加し、日常的に祈りを捧げるキリスト教だからこそ、明確にはなっていないのかもしれません。

ただ、一応、キリスト教にも仏教における“法要”に相当するものは存在します。

その中でも、「カトリック」と「プロテスタント」でそれぞれ違いがあります。

それぞれの教えや考え自体の違いについては、こちらの記事が面白かったです。

簡単に!プロテスタントとカトリックの違いをまとめました。本当?

法事については以下をご確認ください。

カトリックの法事

カトリックで法要に相当するものとしては「追悼ミサ」があります。

聖歌斉唱、聖書の朗読、祈祷を行い、終了後に茶和会を開きます。

ミサの種類 開催日 主な参加者
追悼ミサ 3日目 遺族
7日目 遺族
30日目 遺族、親族
1年目 遺族、親族、知人
10年目 遺族、親族、知人
20年目 遺族、親族、知人

これら以外にも、毎年の命日に追悼ミサを行う場合もあります。

プロテスタントの法事

プロテスタントでは、法要にあたるものとして“記念集会”があります。

祈祷を行い、終了後に茶和会を開きます。

集会の種類 開催日 主な参加者
記念集会 7日目 遺族
10日目 遺族
1ヶ月目の月命日 遺族
1年目の命日 遺族、親族
3年目の命日 遺族、親族
5年目の命日 遺族、親族
7年目の命日 遺族、親族

ちなみに、命日をそれぞれ、カトリックでは昇天日、プロテスタントでは昇天記念日と言います。

ただし、日本語訳なので、正式には“う〜〜〜〜ん”って感じです。

まとめ

最初にも述べた通り、明確な定義が無いようなので、やるやらないは所属する教会次第であったり、遺族の意思次第となります。

法要については、遺族のための儀式という意味合いもありますし、キリスト教は日本的仏教に比べて、能動的に行うものなので、遺族・親族の意思を尊重して、行う行わないを決定しても良いと思います。

 

宗教別の法事の種類【仏教編】
宗教別の法事の種類【神道編】