前回に引き続き法事について調べました。
仏教での法事は、なんとなくイメージがつきますが、他の宗教では法事はどのように行われるのでしょうか?
そもそも法事は存在するのでしょうか?
その辺りを調べて見ました。
今回対象にしたのは、神道です。
神道の法事
神道にも仏教における法要に該当するものはあります。
「霊前祭、(御)霊祭<みたままつり>」といいます。
法要をお寺で行うように、神社で行ったりはしません。
自宅や斎場、または墓前で行います。
忌明けまで
霊祭の種類 | 開催日 | 最近の開催事情 | 主な参加者 |
---|---|---|---|
翌日祭 | 翌日 | × ほぼ省略される | 遺族 |
十日祭 | 10日目 | ○ 開催されることが多い | 遺族、親族 |
二十日祭 | 20日目 | △ 開催されることもある | 遺族 |
三十日祭 | 30日目 | △ 開催されることもある | 遺族 |
四十日祭 | 40日目 | △ 開催されることもある | 遺族 |
五十日祭 | 50日目 | △ 開催されることもある | 遺族、親族、知人 |
百日祭 | 100日目 | ◎ 大抵開催される | 遺族 |
一年祭 | 命日の1年後 | ◎ 大抵開催される | 遺族、親族 |
神道では、五十日祭が仏教での四十九日法要にあたるもので、一年祭が完了すると忌明けとなります。
忌明け後
霊祭の種類 | 開催日 | 最近の開催事情 | 主な参加者 |
---|---|---|---|
二年祭 | 2年後の命日 | × 省略されがち | 遺族 |
三年祭 | 3年後の命日 | ○ 開催される事が多い | 遺族 |
五年祭 | 5年後の命日 | ○ 開催される事が多い | 遺族 |
十年祭 | 10年後の命日 | ○ 開催される事が多い | 遺族 |
二十年祭 | 20年後の命日 | × 省略されがち | 遺族 |
三十年祭 | 30年後の命日 | △ 開催されることもある | 遺族 |
四十年祭 | 40年後の命日 | × 省略されがち | 遺族 |
五十年祭 | 50年後の命日 | △ 開催されることもある。 | 遺族、親族 |
百年祭 | 100年後の命日 | × 省略されがち | 遺族、親族 |
この中で、五十年祭は御霊の格が上がる重要な儀式なので、本来はしっかり開催してほしい所ですが、実情としては、三十年祭までが限界のようです。
五十年祭となると、“70歳の時におばあちゃんの祭事を主催する”“50歳の時にひいおじいちゃんの祭事を主催する”と考えると確かに難しくなってくるのかもしれません。
次回はキリスト教の法事について調べます。